核シェルター 見学してきました。


東京23区内・関東近郊を中心として、

建設に関わることなら何でも対応させております。

(新築・リフォーム・外構工事・舗装工事・その他)

“グラウンドプロ土建株式会社”でございます。


■核シェルター見学してきました。

暑い日が続いております。

先日、地元で盆踊りが、コロナ禍にあって、

実に3年ぶりの開催となりました。

まだ、第7波の影響もかんがみて、

飲食(特に酒ですね)は、禁止となってしまいました。

地元だけでなく、隣町でも前日や当日に、

盆踊りが開催されていて、

こういった連日の盆踊りにも関わらず、

沢山の人が会場に足を運んでくれました。

中には、ビシッと衣装を決めた“プロの踊り手(?)”さん、

ぽい人たちも輪の中で踊っていました。

おそらく、3年間、盆踊りがなく、

いろいろと情報を集めて参加してくれたんでしょうね。

やっぱり、町のお祭りは続けていかないとですね。

来年も楽しく出来るようにしたいものです。


今回は、最近、手掛けている地下型の核シェルター事業の一環として、

実際の核シェルターの見学に行ってきました。

大きさは、約3.0m×2.5m(2.3坪程度)

深さは、約3.7m

構造・素材は、鉄骨造です。

中から入口扉の様子です。

ハシゴで登り降りします。


中には、ベッドが置かれていて、

ちょっとした書斎空間となっております。

床は、二重になっていて、結露などの水を

一時的に溜めておくスペースとなっております。

床の下は、水が溜まっております。


まだまだ日本では、核シェルターへの関心度は低いですが、

アメリカだけでなく、

スイスやイスラエルなどは、設置の義務化などから、

ほぼ100%の普及率となっております。


一口に核シェルターといっても、

地下型や地上型など形状や機能は様々で、

設置個所の条件によっても、施工できるタイプは限られてきます。

しかし、一番重要なのは、外気が有毒物質などにさらされている時に、

シェルター内で快適に過ごせることが重要となり、

そのため、空気清浄機の性能がキーポイントとなってきます。

空気清浄機の性能は、まだ検討中ですが、

空気清浄機がしっかりしていないと、

核シェルターとしての機能は発揮できないのです。

現在、弊社ではイスラエル製の空気清浄機の採用を検討しておりますが、

内容は、また後日ご報告させていただきます。

写真 写真の空気清浄機は、アメリカ製です。

外に通気管があります。


核シェルターだけの使用では、

せっかくの地下空間がもったいないので、

音楽室やトレーニング空間としても利用できるような

仕様としていきたいと思っております。

経過は随時、ご報告させていただきます。

ご興味ある方は、是非一度、お問い合わせください。


どんな些細な作業(伐採・草刈り、点検口取付、空き家管理・対策、不動産のご提案)でも、何かお困りのことがありましたら、何でも対応させていただきます。

規模を問わない対応を心を込めてお手伝いさせていただきます。

暮らしや住宅のことでお困りのことがありましたら、

“グラウンドプロ土建株式会社” へお気軽にご相談ください。


対象エリアは、東京都23区内、さいたま市、その他関東近郊です。

お問い合わせお待ちしております。


グラウンドプロ土建株式会社(担当:岡野)

TEL:03-6672-4991 FAX:03-4333-7549

e-mail:info@ground-pro.jp

(本社)東京都台東区浅草橋5-2-3鈴和ビル2階

会社HP:https://ground-pro.jp